chevron_left

「ニュース」カテゴリーを選択しなおす

cancel

天然ダムと災害

help
天然ダムと災害
テーマ名
天然ダムと災害
テーマの詳細
天然ダム(てんねんダム)は、土砂などが河川に流れ込み川を堰き止める現象 及び その結果形成された地形のこと。 多くの場合は形成後、数時間〜数日で崩壊するが、規模が大きい場合には河道を完全に閉塞して湖沼を形成することもある。このような永続的なものは堰き止め湖(せきとめこ)と呼ぶ。 2004年10月23日に発生した新潟県中越地震では、新潟県古志郡山古志村を流れる芋川流域などでこの現象が発生した。天然ダム(てんねんダム)という言葉は学術用語として広く使われ、日本の国土交通省でもこの表記を採用していたが、この表現が「美しい印象を与えてしまう恐れがあり、被災者の心情にそぐわない。」として、同年11月12日、日本の国土交通省はこの現象の表記を河道閉塞(かどうへいそく)に改めることにした。 マスコミなどの報道では(特に新潟県中越地震以降)、地震湖、地震ダム、震災湖、震災ダム、土砂崩れダム、土砂ダム、災害ダムなど、発生原因による表現方法や単に異なった表現方法が用いられることが多い。(用語の統一は図られていないようで、報道機関によって表現はまちまちであるのが現状である。) 2008年に発生した中国の四川大地震や岩手・宮城内陸地震で話題となっている。
テーマ投稿数
69件
参加メンバー
7人

天然ダムと災害の記事

1件〜50件

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用