ヨルダンの砂漠に9000年前の祭祀場が発見される
砂漠に9千年前の祭祀場ヨルダンで発見(AFPBB)ヨルダン南東部の砂漠の奥深くにある、世界最古とされる「大型人造構造物」の近くに、9000年前の新石器時代の祭祀場が見つかったと報じられています。この遺跡からは、石像や祭壇、動物の小像、火打ち石、並べて置かれた海洋生物の化石約150点のほか、「砂漠の凧」と呼ばれる大規模なわなの模型が発掘されたそうです。このわなですが、「カイト・サイト」とも呼ばれ、凧状に建てられた長い壁からなり、猟師はこれを使い「ガゼル」を追い込んでいたそうです。それで、祭祀場は、狩りの成功祈念に使われていたとみられているようですが、もちろん、実際の様子は分かりませんけどね。あくまでも、そう想像されるということです。それにしても、9000年前の新石器時代の人が信仰していた「神」がいたということなの...ヨルダンの砂漠に9000年前の祭祀場が発見される