ネットで見つけた面白いニュースに対してトラックバック・コメントをしていきましょう!!
1件〜100件
2022年1月より楽天ブログみたいなものを始めました。 初心者ですが、よろしくお願いします。基本、楽天市場の品物を掲載します。 副業でポイ活実施中(本業かも?)皆さんにたくさん閲覧してもらえるよう日々勉強中です
愛知県産のおっさんです。元便利屋勤務の調理師免許や介護職員初任者研修の資格を持つキャプテンポーク(2児の父)がトレンドや日々の生活や食べ物で人を笑顔にする情報を発信が出来たらうれしいなと思い作成した雑記ブログになります。
チョンパァ速報:http://mukimukitaisou.seesaa.net サルートン速報:http://saruton.seesaa.net ユピピ速報:http://saluton.hatenablog.jp
毎日更新! その日に起こった|ニュース|芸能|スポーツ|ゲーム|読書|テクノロジー分野をメインに配信させていただいております。 最新情報や珍しい記事を配信いたしますので是非お読みください。
最高品質の中古タイヤを、新品で購入するよりも大幅に割安な価格でご提供しています。送料無料でお届けします。すべてのタイヤは検査済みで、安全性の高いものを使用しています。
万屋のよっちゃんと申します。 今年20歳で大学生です。 名前の由来の通り何でも屋と言うことでトレンドのニュースを主に発信します。 他には、恋愛ブログ、関西ブログも投稿して行きます!
雑学や経済、政治・ニュースなどのお話をいかに分かりやすく伝えるかを主軸にしたブログです。YouTubeチャンネル【-雑学チャンネル-名探偵モナン】でわかりやすく動画解説しているのでそちらもよろしければどうぞ。
FIREもしくは配当生活で経済的自由になろう。 老後資産を作りたい。さらに欲を言えば、副収入を得て早期リタイアもできたらいいな。 そんな、将来を夢見て40歳から始める資産形成を公開。 現在、豊かな老後が見え始めました。
元・バンドマン、現・福祉関係の営業職の初心者ブロガーです。バンド、介護、トレンド、レビューを中心に記事更新中です。2020年10月ブログを開設し、仕事をしながらコツコツと『目指せ1万円報酬』を目標に頑張っています。宜しくお願いします。
ネットで見つけた面白いニュースに対してトラックバック・コメントをしていきましょう!!
東日本大震災、阪神淡路大震災を体験した皆さん。 震災後の二次災害や、ライフライン断絶時に対して、こういった備えが必要だったとか、こういったことや工夫が役立ったなど、今後起こるかもしれない震災に対し、皆に残しておきた知識をブログに書いたらトラバして下さい。 今後の為に役立つトラコミュを一緒につくりましょう!
原発事故に対する東電の対応・政府の対応。このままではダメだ!と思う方、原発情報・政府対応の情報を発信している方達と情報交換し、原発問題の真実を見つけて行きたいと思います。
英国王室の2人は2011年5月に結婚しました。ダイアナ妃の婚約指輪が光ります。
東日本大震災を風化させないために 情報を開示しても良い!という有志 の集まりです。
女性が強くなった現代において、男性へのDV(ドメスティックバイオレンス)や暴力が増加してきています。しかし男性被害者が誰かに相談することが少ないため、女性が主な被害者であるとされることが多く、DVを「妻が夫から受ける暴力」に限定して定義している専門機関も少なくありません。女性センターの女性相談員が相談に訪れた男性被害者を白眼視し、さらに追いつめるような事やお前にも原因があるとあしらわれるような対応をしていることも問題視されています。「男性を被害者とするDV」や「男性を被害者とする女性からの暴力」について…もっと関心を向けて欲しいです。
裁判、傍聴、裁判員裁判、芸能人の裁判など、裁判関係全般です
福島原発の事故情報・環境に与える情報等、様々な情報を正確に把握し、私達が今やるべきことを考えたいと思います。
今、日本の電力不足によって、経済も生活もめちゃくちゃです。東北大震災後、エネルギー不足、電力不足の中、これからの日本はどうしたらいいのでしょうか。 原子力発電所に頼ってきた日本の電力業界は、今後どうすべきなのでしょうか? 太陽光発電は、コストがかかりすぎる上に、不安定です。稼働率が非常に低いため、補うために火力発電所が必要だそうです。 風力発電も同様です。 私自身は、大容量の蓄電池技術で、夜間に発電した電力を蓄電池に保管しておく方法が、一番理想的だと思います。 また、北海道では電力に余裕があるそうです。 ステレオタイプの反原発だけでなく、建設的な、エネルギー問題関係の記事のトラックバックをお願いします。
子供の頃は無邪気にも世の中は変えられる!と信じていました。 大人になるにつれて自分の非力さに途方にくれて、そんなことは諦めていました。 でも、オバマが大統領になり、日本では政権交代が起きて、選挙ってホントに国を変えられるんだな・・・なんてその気になったけど、諦めかけてた今日この頃。 この人は諦めないで、投げ出さないで、自分のできることを続けています。とにかく諦めずに続けていきましょう・・・