chevron_left

「ニュース」カテゴリーを選択しなおす

cancel

政治全般

help
政治全般
テーマ名
政治全般
テーマの詳細
政治に関して、お気軽にトライバックやコメントを下さい。
テーマ投稿数
28,193件
参加メンバー
584人

政治全般の記事

2019年08月 (1件〜50件)

  • #東北
  • #抽象画
  • 2019/08/31 15:37
    国際社会は香港問題にどう対応すべきか

    暴力的鎮圧には至らぬものの、香港には既に人民解放軍が入っているとする情報が漏れ伝わります。保釈されたとはいえ雨傘運動のリーダー達も逮捕されており、香港は一刻の猶予も許さない状況に至っております。1949年10月10日における中華人民共和国の成立により、中国大陸は凡そ真紅一色に染まることとなりました。否、共産党一党独裁体制という重い暗幕が降ろされ、色彩のない闇に覆われたといっても過言ではないでしょう。人々は、揃いの人民服を着せられ、人々の行動も言葉も恐怖によって支配されたのです。閉ざされた暗闇となった中国大陸にあって、唯一、自由で開放的な輝きを放っていたのは香港でした。改革開放路線への転換を機に中国にも外部から明るい陽射しが差し込むようになっても、香港は、‘チャイナ’のイメージに僅かなりとも色彩に溢れた華やかな印...国際社会は香港問題にどう対応すべきか

  • 2019/08/30 13:13
    韓国軍クーデタ説を考える

    日本国政府による対韓輸出規制の強化は、韓国国内において世論の分裂を招いているそうです。熱狂的な歓迎ムードで大統領に就任したものの、文在寅政権に対する支持率も低下の一途を辿り、今や50%を切る状況にあります。従来であれば、反日政策は政権浮上の切り札でしたが、ただでさえ苦境にある韓国経済にさらに拍車をかけるような政策の連続に、今度ばかりは韓国国民も同政策に踊らされないようです。不況の長期化に対する懸念から韓国国民の政権批判が高まる一方で、韓国軍の動きも取り沙汰されています。何故ならば、文大統領は、8月24日の更新期限を目前にして、突如、日米韓三国における軍事情報共有枠組みの一角を占めるGSMIAの破棄を表明したからです。長い年月をかけて構築してきた対中包囲網が綻びかねず、同決定にはアメリカ国防省も怒りを露わにしてい...韓国軍クーデタ説を考える

  • 2019/08/30 00:25
    チベット難民街ダラムサラ2019

    チベット難民が暮らすインドのダラムサラに到着しました。  かれこれ12回目ですかね。 毎年来ていると、あまり変わりはないですね。歩いていると頻繁に知っている人…

  • 2019/08/29 14:10
    朝鮮半島の南北逆転現象-仕掛け合う米中?

    韓国の文在寅大統領による突然のGSOMIA破棄は、日本国政府のみならず、アメリカ政府に対しても相当の衝撃を与えたようです。本日も、シュライバー米国防次官補が強い口調で「韓国に即座にGSOMIAに戻るよう求める」と述べたと報じられています。トランプ米大統領による発言ではありませんので、同政権の公式見解であるかどうかは分からないのですが、少なくとも国防省内部では、アメリカを中心とした日米間の情報共有体制から韓国が離脱することは、アメリカの安全保障体制を揺るがす事態として認識されているのでしょう。常識的に考えても、中国が軍事力の増強に努め、北朝鮮もまた核・ミサイル開発を諦めていない中でのGSOMIAの破棄はあり得ないことです。文大統領によるスキャンダル隠しではないか、とする指摘もありますが、自己保身のために安全保障を...朝鮮半島の南北逆転現象-仕掛け合う米中?

  • 2019/08/28 18:15
    韓国の太極旗とメビウスの輪戦略

    日韓関係は、竹島における軍事訓練の実施により悪化の一途を辿っております。マスメディアが世論を誘導しようとしても、両国関係が良好な状態を保てない理由の一つに、両国間の世界観や価値観の違いがしばしば指摘されています。そして、この深刻なる違いは、両国の国旗のデザインによっても象徴されているように思えるのです。日本国の日の丸のデザインは、明治3年に国旗として制定されたとはいえ、その起源は歴史を遠く古代に遡るとされます。空高く上る太陽を象徴しており、白地に赤い丸のデザインは大変シンプルです。記紀神話によりますと、最高神として位置付けられているのは太陽神である天照大神ですし、日本人の素朴な自然崇拝に根差しているのかもしれません。一方、韓国の国旗は、太極旗と呼ばれています。そのデザインはと申しますと、中心に丸が描かれている点...韓国の太極旗とメビウスの輪戦略

  • 2019/08/28 16:59
    マジュヌカティラチベット難民キャンプからダラムサラへのバス乗り場変更

    インドのデリー郊外のマジュヌカティラチベット難民キャンプからダラムサラへ向かうバス乗り場が今までと少し変わっています。 ここ数年はマジュヌカティラ北側の建設中…

  • 2019/08/28 03:14
    訪日観光客で一番お金を使っているのは?

    「インバウンド」が大好きな人が日本国内に沢山いる。ここ姫路にも例外なくいる。  日韓関係が悪化の為に大韓航空が減便大韓航空、9月から札幌線の運航停止 日韓関係…

  • 2019/08/27 21:01
    韓国の徴用工訴訟問題-‘植民地賠償’なるものは存在するのか?

    所謂‘徴用工訴訟’をめぐり、日韓両政府は、互いを‘解決策を受け入れようとしない’として批判し合う状況が続いています。一見、双方が同じセリフを相手方にぶつけあっているように見えるのですが、その内容には雲泥の差があります。日本国側が、日韓請求権協定に従って仲裁に応じるように求める一方で、韓国側は、自国の解決案、即ち、両国の官民ファンドによる賠償支払い案を承諾するように求めているのですから。両国の解決策の違いは明白です。日本国は、法による解決を求める一方で、韓国側は合意による解決を求めているからです。国際社会には、外交的な解決もありますので、一見、韓国の言い分にも理があるように聞こえます。しかしながら、人類史における紛争解決手段に関する発展過程―力⇒合意⇒法―を考慮しますと(最終的に、法的枠組みの内部に力と合意が包摂...韓国の徴用工訴訟問題-‘植民地賠償’なるものは存在するのか?

  • 2019/08/27 12:08
  • 2019/08/27 12:08
  • ブログみるこの時代だからこそ、「ブログみる」アプリ - 子育て、サボる気100%
  • 2019/08/26 14:55
    アフリカの人口爆発問題

    全人類の人口は、有史以来、食糧の増産や科学技術の発展等により凡そ増加傾向を示してきました。『旧約聖書』や『コーラン』では、神は人類が地球上に満ちることを望んでおられますが(もっとも、聖典の云う人類は、ユダヤ人かイスラム教徒?)、この神の望みが既に現実のものとなった今日、人類は、これまでとは異なる問題に直面しているように思えます。古今東西を問わず、多産は歓迎すべきことであり、子孫繁栄は人類の悲願でもありました。乃ち、人類が最も恐れてきた事態とは、飢餓や疫病、あるいは、戦争等によって人口が減少し、自らの集団が消滅してしまう事態であったのです。かくして人類の歴史は増加願望一辺倒であったのですが、現代にあっては、人口問題は双極化しています。これこそ、過去とは一線を画する問題であり、先進国の少子高齢化と途上国の人口増加が...アフリカの人口爆発問題

  • 2019/08/26 12:26
  • 2019/08/26 00:22
    インドデリー国際空港の外国人入国手続きカウンター変更

    インドのデリーのインディラ・ガンジー国際空港の入国手続きカウンターの場所が去年と変わっています。 入国審査場に向かう最後のエスカレーターを降りた後、昨年までは…

  • 2019/08/25 12:55
    皇室は国際化すべきなのか?

    報道に依りますと、今年の10月22日に予定されている新天皇の即位の礼では、平成の前例と比較して大幅に海外からの賓客数が増えるそうです。増加理由としては、日本国が承認している国の数が増えた点が挙げられていますが、承認国が劇的に増加したわけではありませんので、この説明には疑問符が付きます。即位の礼のみならず。最近、皇室の国際化が、既成事実を積み重ねつつ、急速に進められているように思えるのです。秋篠宮家の皇族の外遊数も目立って増えており、先日は、初の海外訪問として悠仁さんのブータン旅行が報じられていました。また、長女の眞子さんの異常なまでのブラジル訪問もどこか不自然です(後述する理由から、俗化した皇族にどこまで敬称を用いるべきか悩んでしまう…)。皇室の主たる活動が国際交流となり、その場も海外に移ったかのようなのです。...皇室は国際化すべきなのか?

  • 2019/08/25 00:18
    チベット仏教施設を中国当局から追放されたチベット人尼僧が中国当局から心理的・性的虐待を受ける

    チベット仏教施設ラルン・ガルとヤチェン・ガルから追放されたチベット人尼僧が、中国の留置所で心理的・性的虐待を受けている。インドのダラムサラのチベット亡命政権チ…

  • 2019/08/24 19:55
    香港に迫る危機

     9月11日に「一帯一路サミット」が香港で開催される予定だ.。 ※「一帯一路」は中国共産党主導のシルクロード経済圏構想。日本にもラブコール送っていたが、日本政…

  • 2019/08/24 12:58
    韓国によるGSOMIA破棄のメリット

    8月22日、韓国の文在寅大統領はGSOMIAの破棄を宣言しため、2016年に始まる日韓間の安全保障分野における情報共有の枠組は突然にして崩壊しました。日韓対立の激化において指摘されてきた懸念が現実のものとなったため、日米両政府をはじめ、メディアも悲観論一色です。日米韓三国の結束が緩み、中国、ロシア、並びに、北朝鮮を利するとして…。しかしながら、韓国によるGSOMIAの破棄は、日米にとりましてマイナス面ばかりではないように思えます。専門家の指摘によりますと、同協定によってより大きな恩恵を受けているのは、日本側から衛星情報を入手し得る韓国側のようです。すなわち、同協定の更新拒否は、日本国の安全保障に決定的な打撃を与えるのではなく、逆に、韓国の安全保障を脆弱化するのです。このため、文大統領の判断に対しましては、韓国国...韓国によるGSOMIA破棄のメリット

  • 2019/08/24 01:48
    2021年4月 東小・韮西小・北中を統合し、19億円以上かけて小中一貫の義務教育学校に 設置を急がず、課題解決に必要な研究と議論を 6月議会で一般質問

    市議団newsNo30/2019年8月25日号6月議会は6月14日から6月28日までの15日間の会期で開会され、市長提案の24議案を全会一致で可決しました。6月議会の一般質問では、市が東、韮川西の2小学校と北中学校を統合し、小中一貫の義務教育学校を2012年4月に設置しようと強引に計画を進めている問題を質問。すでに設置された小中一貫校の現場でも、文科省の調査でも、大学教授の調査でも課題・問題があがっていること、財政負担が増えることを指摘し、計画の見直しを求めました。質問で指摘し、ただした問題と要旨は次のとおりです。現場では教員の多忙化が深刻に大阪府池田市立の小中一貫義務教育学校では、小学校での教科担任制や教員の小中の授業への相互乗り入れによって、教員の多忙化が深刻化し、子どもに向き合う時間が少なくなり、子どもに...2021年4月東小・韮西小・北中を統合し、19億円以上かけて小中一貫の義務教育学校に設置を急がず、課題解決に必要な研究と議論を6月議会で一般質問

  • 2019/08/24 01:48
    玄関先から目的地まで 交通弱者の“足”確保を 石井市議が6月議会に初登壇

    市議団newsNo30/2019年8月25日号4月の市議選で初当選を果たした日本共産党の石井ひろみつ市議は6月議会で初登壇。切実な願いの実現に向け、高齢者や障がい者、運転免許返納者など交通弱者の通院・買物を含めた外出の機会を保障するための公共交通の充実や交通安全対策について具体的な提案を行い、市の考えをただしました。石井市議の質問(要旨)は次のとおりです。おうかがい市バスの土曜運行を石井市議は、おうかがい市バスの利用者について、目的地の35%が医療機関であることを明らかにし、土曜も診療する医療機関があることから、おうかがい市バスの土曜運行を提案。市民生活部長は、医療機関の実態と費用対効果などを調査・研究していく考えと答えました。ドア・ツー・ドアのデマンドタクシー前橋のようなタクシー券を質問では、おうかがい市バス...玄関先から目的地まで交通弱者の“足”確保を石井市議が6月議会に初登壇

  • 2019/08/24 01:48
    市政・議会報告‐ビラのページ [2019年6月議会] ビラを掲載して更新

    【2019年6月議会】●市政ニュース/No30/2019年8月25日/小中一貫校設置を急がず、課題解決に必要な研究と議論を/石井市議が初登壇玄関先から目的地まで交通弱者の”足”確保を●太田市議会・映像配信ページ/太田市ホームページ/議会中継のページ本会議での質問や討論など録画映像が視聴できます。●2021年4月東小・韮西小・北中を統合し、19億円以上かけて小中一貫の義務教育学校に設置を急がず、課題解決に必要な研究と議論を‐太田市6月議会/2019年8月20日/水野正己のブログ太田市政と市議会の問題などをお知らせする、2019年3月議会のビラや質問などの概要をUPしています。ぜひ、ご覧ください。市政・議会報告‐ビラのページ[2019年6月議会]ビラを掲載して更新

  • 2019/08/23 13:58
    エプシュタイン事件が示す政治的リスク

    先日、アメリカで起きたエプシュタイン事件は、容疑者であったジェフリー・エプシュタイン氏が自ら命を絶ったことで一先ずは幕を閉じました。しかしながら、同氏は、政界に‘恐喝システム’を構築してきたともされ、政治の世界と密接に繋がっているようなのです。エプシュタイン氏がどのようにして‘恐喝システム’を造り上げたのかと申しますと、それは、古今東西を問わず、最もありふれた手法です。公表されると相手方に致命的な打撃や損失を与えるような不名誉なスキャンダルや弱みを握り、それを脅迫の材料として使うのです。エプシュタイン氏の場合は、巧妙にターゲットにした人々を罠にかけて犯罪行為をさせていました。エプシュタイン氏の罠にかかった人の人数は全世界で2000人にも上り、リストアップされているそうです。リストに掲載されているこれらの人々は、...エプシュタイン事件が示す政治的リスク

  • 2019/08/21 13:22
    中国の‘四面楚歌作戦’に警戒を

    香港における自由と民主主義を求める抗議活動は、いまや全世界に共感の輪を広げつつあります。先日、NHKのニュース9でも海外への抗議活動の波及が報じられ、特に香港から移住した中国系市民の多いアメリカやカナダでの現状を紹介しておりました。国際世論の流れからすれば、当然に、香港擁護派の活動を中心に報じると思いきや、同ニュースは予想に反する報じ方をしております。同程度の規模を有する北京政府擁護派のデモ隊が登場し、あたかも北京政府支持派も多数存在し、両者が拮抗しているような印象を視聴者に与えたのです。この光景、どこかで見たような気がします。2008年8月8日に開催された北京オリンピックの聖火リレーに際し、走行ルートとなる長野県では、フリー・チベット派が抗議活動のために集まりましたが、この時、中国政府もこの動きに対抗するため...中国の‘四面楚歌作戦’に警戒を

  • 2019/08/20 14:53
    香港の自由は全人類の自由-真のグローバリズムとは

    本日、日経新聞朝刊の紙面に、香港より「自由のために香港と共に」と題する日本国民に対するアピール文が掲載されておりました。同文は、「香港からの緊急を要するお願い」から始まり、日本国の国会、並びに、政府に対して「日本国民の関心を喚起し、香港へ渡航する日本国民や、香港に在留している日本国民に安全措置を講じるよう」勧告を要請するように訴えております。香港市民の切実なる思いが伝わり、涙なくして読めないのですが、香港の自由は全人類の自由なのではないかと思うのです。政府もメディアも、グローバリズムと言えば、ITやAIといった情報・通信分野における先端的なテクノロジーとその発展に伴う新ビジネスの登場に主たる関心を寄せています。SF小説が描くような未来社会の出現がすぐ目前に迫っているかのように報じ、国家も国境と共に消滅して全世界...香港の自由は全人類の自由-真のグローバリズムとは

  • 2019/08/20 14:52
    インパール作戦の謎-大本営とは?

    日本国がポツダム宣言の受け入れを表明した8月15日に前後して、NHKでは、先の戦争に関連する番組を連日放送するのを慣例としてきました。特に今年は、事実を丁寧に掘り下げた作品も多いのですが、注意深く見ておりますと、そこかしこに歴史の謎が散りばめられているように思えます。本記事では、まずは、‘史上最悪の作戦’とされる悲劇のインパール作戦の謎に迫りたいと思います。インパール作戦に関する番組は2017年に制作されており、二度目の放送となります。2年前には気が付かなかった点も多々あり、失敗の原因を含めてより明確に全体像を掴めるようになりました。短いようで長い2年と云う月日における歴史を見る視線の変化に我ながら驚かされたのですが、同作戦に纏わる謎もさらに深まるものとなったのです。歴史の闇の中で謎めいた姿で佇んでいるのは、同...インパール作戦の謎-大本営とは?

  • 2019/08/20 00:16
    香港が危ない! そして沖縄も・・・

     香港はイギリスから中国に返還されたときに、50年間は生活様式も変えずデモクラシーな政治体制を維持するということだった。(外交、安全保障は別) これを一国二制…

  • #にほんブログ村 サイト総数
  • 2019/08/18 19:18
    チベット僧が中国当局から懲役4年の判決を受ける

    四川省のキルティ僧院のチベット人僧侶ロブサン・タブケ(37)に懲役4年の判決が出された。彼の現在の状況、罪状は不明だ。 判決が出されたのは7月30日のことだ。…

  • 2019/08/17 15:25
    アンパンマン論争を考える-正義の力とは?

    最近、アンパンマンを主人公とした子供向けのアニメについて、ネット上でホットな論争が起きているそうです。テレビ番組でも話題として取り上げられているようですが、争点となっているのは、正義の味方であるアンパンマンが悪役である‘ばいきんまん’をやっつけるシーンで腕力―アンパンチ―を使う点です。同アニメを批判する人々は、こうしたシーンを視た子供達が暴力的になるというのです(私自身は同アニメを見てはおりませんので、本記事には的外れな部分があるかもしれませが、どうか、ご容赦くださいませ…)。正義の味方が悪者を力で倒すというコンセプトで製作された子供向けの番組は無数にあります。仮に、力を以って悪を廃するという勧善懲悪のテーマとする番組を全て‘暴力的’と決めつけて排除してしまいますと、ウルトラマンやスーパーマンをはじめ、正義の味...アンパンマン論争を考える-正義の力とは?

  • 2019/08/16 15:22
    韓国の慰安婦問題普遍化は‘藪蛇’?

    韓国では、8月14日は法律により「日本軍慰安婦被害者をたたえる日」、即ち、「慰安婦の日」に定められています。首都ソウルでは政府主催の記念式典を開かれ、同市内でも、マイク・ホンダ元米下院議員等も出席し、新たに設置された慰安婦像の除幕式がとりおこなわれました。日韓関係の悪化に歯止めがかからない中、一昨年の暮れに成立した日韓合意も事実上破棄され、慰安婦問題は、韓国政府の対日批判材料として再度浮上して来ています。海外へのプロパガンダも活発化してきており、新たな慰安婦像の設置も内外へのアピール効果を狙ったものなのでしょう。しかも、海外でのプロパガンダ活動では対日批判を表には出さず、人類普遍の非人道的な行為としての側面を強調し、韓国への同情と共感を得ようとしているように見えます。しかしながら、韓国の慰安婦問題普遍化方針は、...韓国の慰安婦問題普遍化は‘藪蛇’?

  • 2019/08/16 13:19
    ナポレオンと靖国参拝問題

    本日は終戦記念日です。 なので政治問題、あるいは思想問題に関するブログについて書いてみようかと思います。 これもトレンドキーワードを狙った一種のブログテクニックといえるのではないでしょうか。 そもそも靖国問題とは? ナポレオンと戦争犯罪の定義 ナポレオンは何故、死刑にならなかったか? フランス国内の判断は? 罪状なし。ただし帰国も亡命も不可 「戦犯」を裁くのは誰か? 不当でも「実力行使」は不可能ではない 軍人は「英霊扱い」が基本 そもそもテロリストを祀る方が問題なのでは? なぜ、毎年靖国問題が起きるのか? 日本国内における反日の正体とは? そもそも靖国問題とは? 今年も当然の如く、靖国神社の参…

  • 2019/08/15 15:47
    世界平和を実現するのは法の支配

    本日、8月15日は、長く苦しい戦争の末、日本国が、昭和天皇の御詔勅を以ってポツダム宣言の受け入れを内外に伝えた特別の日として記憶されています。今日では戦没された方々の御霊を慰める日となり、本日も、日本国政府主催の全国戦没者追悼式が武道館にてとり行われました。日本国は、戦後の74年の間を通して戦争の当事国となることはなく、一先ずは、平和を維持してきたと評価されています。しかしながら、世界全体を見渡しますと、朝鮮戦争やベトナム戦争をはじめ各地で戦争や紛争が数多く発生し、必ずしも全人類が平和を享受してきたとは言えない状況にあります。今日ではテロの脅威も加わり、人々の生命は日常的に脅かされています。一国平和主義に立脚すれば、日本国は確かに平和であったと評価できましょうが、世界平和となりますと、その実現は未来に託されてい...世界平和を実現するのは法の支配

  • 2019/08/14 15:52
    香港を‘第二の天安門’にしないために-香港国際空港を考える

    トランプ米大統領によると、逃亡犯条例の改正をめぐり大規模な抗議活動が続いている香港では、北京政府が本土との境界に人民解放軍を移動させる動きを見せているそうです。広東省深圳では暴動の鎮圧を担う武装警察部隊も展開されており、北京政府は、着々と‘暴力による解決’に向けて歩を進めているようです。混乱が続く中、アジア有数のハブ空港の役割を果たしてきた香港国際空港も、抗議活動に参加している若者たち数千人によるロビーでの座り込みにより全便欠航となる事態に至り、翌13日には到着便のみは運行を再開したものの、出発便については欠航状態が続いています。メディアの多くは、抗議活動の場として国際空港が選ばれた理由として、(1)取材陣を含め海外からの出入国者に香港の現状を全世界にアピールできる、(2)香港の表玄関であるために、治安当局も手...香港を‘第二の天安門’にしないために-香港国際空港を考える

  • 2019/08/13 11:40
    日本と韓国 ドイツとフランス ~似て非なるもの日韓関係と独仏関係~

    日本と韓国、ドイツとフランスの隣人関係は似ているようで全く別物 ドイツとフランス 歴史上幾度も直接戦火を交えあ…

  • 2019/08/12 13:46
    北朝鮮の「新兵器」実験米容認論は何を語るのか?

    北朝鮮の朝鮮中央通信は、今月10日に日本海に向けて発射された新型のミサイル実験について‘トランプ米大統領は容認している’との同国外務省のクォン・ジョングン北米局長の見解を報じたそうです。この指摘が事実であれば、アメリカは、同ミサイルの射程距離に入る日本国、並びに、韓国の安全保障を軽視していることとなりますので、マスメディアでは、同発言は日米韓三国の結束に楔を打つための離反作戦の一環とする見方が有力です。確かに、先日、トランプ大統領は北朝鮮の短距離ミサイルの実験を取り上げて大陸間弾道ミサイルではないために問題視しない旨の発言をしておりますので、あるいは、この言葉を受けての見解であるかもしれません。実際、日本国内ではトランプ大統領の発言を不安視する声も聞かれましたので、米朝関係の緊密さの内外へのアピールは、北朝鮮に...北朝鮮の「新兵器」実験米容認論は何を語るのか?

  • 2019/08/11 13:57
    共産主義が人類を家畜化する理由-配分と交換の違い

    かつて、ソ連邦では、その日の食卓に上るパンの配給を受けるために、凍てつく真冬の寒さに擦り切れた分厚いコートと帽子で身を包み、首を縮めながら街角で人々が長蛇の列をなして並ぶ姿が恒例の光景となっていたそうです。年金制度も整い、国家による衣食住の配給制度によって一先ずは生活が保障されつつも、その姿は、飼育員から餌をもらうために集まる家畜にも見えたのです。人としての尊厳が失われている点において。共産主義国家の特徴は、国家全体が配分マシーン化するところにあります。このシステムでは、国家はいとも簡単に‘家畜国家’に転じてしまいます。何故ならば、国家が一度国民を‘家畜’と認定しますと、国家全体が‘牧場化’するからです。家畜の飼育に見立てれば、国民は、国家経営の飼育場の中で飼われている家畜の立場に等しく、餌と同様に配給を受ける...共産主義が人類を家畜化する理由-配分と交換の違い

  • 2019/08/10 15:12
    共産主義の源流は‘狩猟・牧畜社会’なのでは

    IT先進国となった中国の未来像とは、カール・マルクスが『ゴーダ綱領批判』で示したような‘各人は能力に応じて働き、必要に応じて受け取る’社会なのかもしれません。AIによる精緻なデータ分析により、各自が必要なモノやサービスが自動的に手に入るのですから、共産主義社会を人類の理想郷と見なす人々も少なくないことでしょう。しかしながら、共産主義思想の思考パターンの源泉を辿りますと、‘狩猟・牧畜’社会に行き着くのではないかと思うのです。農業が誕生する以前の原始時代には、全ての人類は、狩猟や漁労によって生命を繋いできました。このため、持ち帰られた獲物を分ける作業は、部族や家族内において最も重要な仕事であったことでしょう。つまり、配分は、集団内において権力や権威と結びついていたと考えられるのです。誰にどれだけを分け与えるのか、と...共産主義の源流は‘狩猟・牧畜社会’なのでは

  • 2019/08/10 15:04
    トルコに亡命していたウイグル難民少なくとも3人が強制送還される。送還後迫害の恐れ

    少なくとも3人のウイグル人がトルコからタジキスタン経由で中国に送還された。送還後は迫害を受ける恐れがある。 ジネトグル・ターサンと2人の娘ヒラル・シェヒニルと…

  • 2019/08/09 13:48
    長崎原爆の日-核兵器はやはり特別な兵器なのでは

    74年前の今日、8月9日、長崎市は、人類史上二度目の原子爆弾の投下により多くの人命が失われ、一瞬のうちに焦土と化しました。焼野に立ちつくす浦上天主堂の痛々しい姿は、その凄まじいまでの威力を余すところなく示したのです。その一方で、昨今、イランや北朝鮮の核開発が国際社会において最大の懸案事項となっているにも拘らず、日本国内の原爆の日におけるマスメディアの報道はすこぶる控えめであり、北朝鮮に向かって反核を叫ぶ平和運動の活動家の姿も見当たりません。広島、並びに、長崎両市の原爆の日におけるトーンダウンの原因については、左翼活動家の高齢化や若年層の無関心も指定されておりますが、その一方で、核兵器の重要性の低下を指摘する意見もあります。核兵器の特徴は、その破壊力が通常兵器と比較して優っているに過ぎず、放射能の影響も限定的であ...長崎原爆の日-核兵器はやはり特別な兵器なのでは

  • 2019/08/08 18:14
    ビルマ(ミャンマー)ラカイン州戦闘激化で5,000人が避難

    ミャンマー(ビルマ)ライカイン州で、政府軍と地元アラカン軍の戦闘が激化し、10の村の数千人が村から避難している。7月27日以降、政府軍が当地に入り、ミンビャ村…

  • 2019/08/08 15:20
    中国はITで共産主義を実現する?

    自由主義国にあっては、ITとは、人々により幅広い自由を与える開放的な技術として一般的には理解されています。実際に、インターネットやスマートフォン等の登場により人々のコミュニケーションの範囲は広がりましたし、オンライン上で提供される様々な情報・通信サービスは、経済活動のみならず、人々の日常生活における利便性をも著しく高めてきました。ITがもたらした恩恵に照らしてみれば、ITには、人々を自由な社会へと導くものと信じるに足るプラスの側面が認められるのですが、如何なる物事にも、光と蔭があるものです。ITもその例外ではなく、IT大手による情報独占や情報統制が問題視されるに至った今日、ITの蔭の部分にも関心が寄せられるようになりました。ITの負の側面について考えるに際し、観察の対象となるのは中国のIT利用です。アメリカのシ...中国はITで共産主義を実現する?

  • 2019/08/07 15:20
    中国の有志連合参加の謎

    報道によりますと、昨日(8月6日)、中国の倪堅駐アラブ首長国連邦(UAE)大使は、アメリカのトランプ大統領が提唱するホルムズ海峡の航行の安全を確保するための有志連合構想への参加を、中国が検討している旨を明らかにしたそうです。しかしながら、同国の参加表明には、幾つかの疑問があるように思えます。第1の疑問は、倪大使の発言が、北京の習近平政権の正式の見解であるのか、否かです。報道には、「同大使館も文書で「米国の提案を検討している」と確認した」とのみあり、北京の意向にとは記してはいません。UAEという国は、反目しあうイランやサウジアラビアを含む中東全域に対して独自のポジションをとっており、いわば、フィクサー的な役割を果たしています。同国の水面下では、各国の情報機関や国際組織も自らの利益をかけて蠢いていますので、何れかの...中国の有志連合参加の謎

  • 2019/08/06 21:55
    マスコミの報道方針って?

    幸福の科学の教え(大川隆法先生の書籍)で、みなさまの人生の悩みや疑問などを解決するお手伝いをします。

  • 2019/08/06 15:55
    原爆の日に見るマスメディアの変化

    本日8月6日は、人類史上、初めて原子爆弾が実戦において使用された日としてその歴史に刻まれています。被爆地となった広島では、毎年、市主催の平和記念式典が開かれ、原爆によって尊い命をなくされた方々の御霊を慰めております。例年ですと、長崎に投下された8月9日と並んで、原爆日には、実体験に基づくドキュメンタリーであれ、創作されたドラマであれ、マスメディアを挙げてその悲惨さを伝えるための特集番組等が組まれています。ところが、全く消えてしまったわけではないにせよ、今年は、どこかトーンダウンしているように思えます。日本国内を覆う空気に微妙な変化が感じられるのです。推測される第一の要因は、中国や北朝鮮といった諸国の影響です。従来、日本国ではマスコミ人と言えば左派と見なされるほど、左翼思想が広く蔓延してきた分野でした。左翼の人々...原爆の日に見るマスメディアの変化

  • 2019/08/05 21:53
    宗教政党の志って?

    幸福の科学の教え(大川隆法先生の書籍)で、みなさまの人生の悩みや疑問などを解決するお手伝いをします。

  • 2019/08/05 16:56
    金融・通貨システムの脱国家の限界とは?

    グローバル化の時代を迎え、金融・通貨の分野でも、国境の壁は限りなく低くなりつつあります。その一方で、リブラ構想に思いもよらず強い逆風が吹いたように、金融・通貨分野での脱国家には一筋縄ではいかない問題があります。既成事実が積み重なる前に、金融・通貨システムの脱国家化にはどのような限界があるのか、考えてみることも無駄ではないように思えます。EUにおける単一通貨ユーロ、すなわち、ユーロ圏の誕生は、金融・通貨統合、即ち、金融・通貨システムの完全自由化が可能であることを証明しました。ユーロの成功を目の当たりにし、グローバルレベルにおいても‘世界通貨’が出現する日も近いと確信した人も少なくなかったはずです。しかしながら、ユーロのケースでは、共通の中央銀行―ECB(欧州中央銀行)―を設立し、同機関を中心とした欧州中央銀行制度...金融・通貨システムの脱国家の限界とは?

  • 2019/08/05 09:24
    やっぱりこれが本性の山本太郎

     日本が韓国を「ホワイト国」から除外する方針を受けて、れいわ新撰組の山本太郎が持論を展開した。      (新宿の街頭演説で持論を展開する山本太郎)https…

  • 2019/08/04 21:16
    チベット語を啓蒙して中国当局から不当投獄されているチベット人が弁護士の訪問を拒否される

    チベット語を啓蒙して投獄されたタシ・ワンチュクが弁護士の訪問を拒否された。中国の役人は、ワンチュクが刑務所で「非協力的」なため罰を受けていると述べた。ワンチュ…

  • 2019/08/04 15:44
    フライング気味の終戦記念 firebomb / atomic bomb 焼夷弾 原爆 

      この話題は かぶるので、先にやります。           人体への直撃による被害焼夷弾は建造物などの目標を焼き払うための兵器であるが、M69は小型の子弾…

  • 2019/08/04 14:08
    安全保障から見たRCEP-中国の脅威

    8月3日に中国の北京で開催されたRCEPの閣僚級会議では、メディアの関心は、目下、エスカレートの一途を辿っている日韓対立に向けられておりました。その一方で、今般の会合で合意された内容には、注目度が低いながらも日韓対立を越えるリスクも潜んでいるように思えます。何故ならば、今般の会議で新たに追加された2分野とは、電気・通信と金融であるからです。そもそも、日本国政府が、韓国に対して輸出管理の強化を根拠として‘ホワイト国’からの除外を決定したのは、韓国の輸出管理体制が杜撰であり、安全保障上のリスクがあったからです。不正輸出先として名が挙がっていたのはシリアや北朝鮮などの諸国でしたが、リストの中には中国の名も見受けられます。急速な軍拡と兵器のハイテク化によって、今日の中国は、軍事大国として全RCEP参加予定国を含むアジア...安全保障から見たRCEP-中国の脅威

  • 2019/08/03 14:00
    山本太郎に翻弄されてない?

    「れいわ新撰組」が静かなブームを呼んでいるようだ。 普段から保守的な発言をしている人も、「山本太郎は正論を言っている」などという人もいた。 また、首都圏では若…

  • 2019/08/02 23:02
    原発推進って?

    幸福の科学の教え(大川隆法先生の書籍)で、みなさまの人生の悩みや疑問などを解決するお手伝いをします。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用