1位〜100位
日本: 2022年弁理士試験2次試験(特許・実用新案)の【問題II】の設定が面白い
7月3日(日)は弁理士試験2次試験だったんですね。 受験生の皆様お疲れさまでした。 受かった年は、心を入れ替えて、予備校のレジュメの文言でなく、青本、判例・裁判例、審査基準などの文言を忠実に再現するようにし、規範→あてはめ→結論の書き方をするようにした記憶があります。 www.jpo.go.jp ちらっと問題を見てみると今回は【問題II】の設定がなかなか面白いことに気づきました。 事例としては、量子コンピューティングの応用に向けた研究開発を行うスタートアップ企業が複数の企業と共同開発を行う間に問題が起こったという事例です。 (1)スタートアップ企業Zが自動車メーカーAとEV電池の共同開発を行う…
本当にマヌケとしか思えない財務省です。 何がマヌケかと言うと、財務省が国債の販路拡大、特に海外の投資家に国債を買ってもらうための販売促進を始めたというからです。 日経新聞の記事をご覧ください。 財務省が国債の販路拡大に力を入れている。5月から海外の投
米国: 【悲報】101条発明適格性についての最高裁上告が棄却される
米国ではAlice最高裁判決とMayo最高裁判決という2つの101条発明適格性を厳格化する判決が出た後から、どうすれば101条特許適格性を満たすことができることができるかあいまいな状況が生まれており、一部から批判が出ています。 例えば、出生前診断で胎児のダウン症等の症状が知りたい場合、確定診断は羊水検査となりますが流産等のリスクを伴います。 そこで、非侵襲性の診断が望まれていたのですが、従来の母体血清マーカー検査で感度80%、コンバインド検査で感度83%と感度が低い問題がありました。結局異常なしといわれても、実際は異常がある可能性もあり、それほどよい診断方法とはいえないものでした。 そこで、新…
【炎上】麻生太郎さん「弱い奴がいじめられる」これ正論だよなwww
1 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 02:04:24.84 ID:BgPazStX0 なんか炎上してるらしい
1 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 02:41:50.41 ID:FhACaOVId 質問なければ逆に変な客の事とかも話すわ
【朗報】中卒で就職してフルパワーで投資しまくるのが最強だと判明するwww
1 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 17:11:07.46 ID:95ELKW000期間工になれば学歴も年齢も関係なく年間300万円は投資に回せるからなぁ15歳から65歳までの50年間、毎年300万円を積立続け、平均利回り
【動画】線路内に財布を落として非常停止ボタン押した乗客に駅員激高 動画拡散で賛否…JR「言葉遣いは適切でなかった」
1 名前:minato ★:2022/07/05(火) 20:25:10.23 ID:oSXsBzjH9.net 非常停止ボタンを押した乗客に「山手線停めてんだぞ!」と駅員が激昂 4日午後8時ころ、JR山手線の渋谷駅構内で線路内に現金4万円が入った財布を落とし非常停止ボタンを押した乗客と駅員が口論する動画
車掌「山手線止めてんだぞ!!」炎上。財布を落として押した客に対し「なんで取ってくんないんすか」
1 名前::2022/07/05(火) 20:27:22.39 ID:CFkFPylE0●.net BE:421685208-2BP(4000) 4日午後8時ころ、JR山手線の渋谷駅構内で線路内に現金4万円が入った財布を落とし非常停止ボタンを押した乗客と駅員が口論する動画が、5日になってSNS上で拡散、物議を呼んでいる。
1 名前::2022/07/05(火) 14:37:08.94 ID:dtrELz2p0.net BE:912915329-2BP(1501) 月10日投開票の参院選について、JNNでは7月2日と3日、毎日新聞と携帯電話を使ったインターネット調査を行い、 取材を加味して比例代表の中盤の情勢を分析しました。 自民党は前回2019
英国: Brexit後イギリスはAI関連知財でEUとは別の道を歩むのか?
英国知的財産局から、「Artificial Intelligence and IP: copyright and patents」に関するコンサルテーション結果の報告書が発表されました。 www.gov.uk こちら、2021年に英国知的財産局は、(1)AIによって作られた著作物の著作権、(2)著作物を利用したテキストマイニングやデータマイニング、(3)AIによる発明の特許、などを対象としたAIと知的財産に関するコンサルテーションを実施していました。このコンサルテーションは2021年10月29日から2022年1月7日まで行われていたそうです。 今回の報告書は、(1)AIによって作られた著作物の…
東京新聞(6月28日付)を見ていたら、今回の選挙は、物価高選挙と命名しますとありました。 参院選が公示されました。迷わず「物価高選挙」と命名します。 6月18、19両日に共同通信社が行った全国電話世論調査では「この選挙で、あなたは何を最も重視して投票しますか」